
KKdayって旅行サイトは怪しいものなの?
たまたま旅行ツアーを探してたら見つけたけど、海外のサービスっぽいし利用するのがコワい...
これらの悩みに答えます。
KKdayは有名な旅行会社なのでネットの検索やSNSなどで名前を耳にしたことがある方も多いかもしれません。
ただ、「名前は聞いたことあるけど、何の会社が運営しているか分からない」という方が大半ですよね。
そこで本記事では、KKdayの実態や実際に利用して感じたメリット・デメリットについても解説していきます。
KKdayを怪しく感じている方は最後まで読み込んでみてくださいね。
本記事の信頼性

- 17歳から個人で海外旅行
- 世界26ヵ国に訪問
- 様々な国でKKdayを5回利用済み
目次
KKdayとは?怪しい?:実態と特徴

運営会社 | KKday.com International Company Limited |
サービス | 旅行に関するアクティビティ・現地ツアーのオンライン予約サイト・アプリ |
代表取締役 | 陳明明(CEO) |
所在地(本社) | 台湾・台北市 |
設立 | 2014年5月 |
特徴 | 安い価格で現地ツアーや各種チケットを購入可能 |
強み | 割引クーポンもらえる |
公式サイト | https://www.kkday.com/ja |
KKdayは、台湾の会社が運営しているサービス。
旅行の際に現地のオプショナルツアーや各種チケットを安い価格で手配することが可能です。
また、クーポンを入力すれば割引がもらえたり、初回利用でも割引がもらえてお得なのも特徴。
そんなKKdayですが、実は「怪しい」と言われることも多くあります。次章では怪しいといわれる理由についてみていきます。
KKdayが怪しいと言われる理由
KKdayが怪しいと言われる理由は、主に以下の5つが考えられます。
- 運営会社がよくわからない
- ちゃんとツアーに参加できるか不安
- クーポン割引されて公式サイトより安いのは怪しい
- キャンセルしても返金されるか不安
- 英語のやりとりが発生する
たしかにKKdayのことをあまり知らないと、このように怪しく感じてしまうのも無理はありません。
しかし、結論からいうとKKdayは全く怪しいものではありません。
僕自身、海外旅行の際には何度も利用してきているので、その経験を踏まえて一つずつ怪しい理由に対して解説していきますね。
怪しいと言われる理由1:運営会社がよくわからない

KKdayの本社は日本ではなく台湾にあるので、我々日本人が聞きなじみのないのは当たり前です。
ただ、2016年2月に「KKday JAPAN」という日本支社(東京都新宿区)も存在しています。
日本旅行業協会(JATA)にも加盟し、観光庁から旅行業登録も受けているので怪しい要素はありませんよ。
\ここから登録で限定クーポンゲット!/
安くツアーの申し込みが可能
怪しいと言われる理由2:ちゃんとツアーに参加できるか不安
初めてツアーに参加される方にとっては、「ちゃんとホテルまで迎えに来てくれるのか?」「当日になってキャンセルされたりしないのか?」と不安に感じる方も多いですよね。
でも安心してください。
僕自身、すでに5回もKKdayを使ってツアーやチケットを購入してきましたが、いままで向こうの都合でキャンセルされたり、参加できなかったりといったトラブルは一度もありませんでした。

怪しいと言われる理由3:クーポン割引されて公式サイトより安いのは怪しい
KKdayではここから登録するだけで400円、さらに初回のアプリ利用で500円の割引が受けられます。
ただ、これはKKdayが利用者を増やすために行っているだけなので怪しいものではありません。
実は企業はサービスの利用者を増やすために莫大な広告費を支払っています。
そこで、割引クーポンを配ることで広告費よりも安く利用者を増やすことができたら企業にとってもうれしいですよね。
なので、ぼくたちからしたら「割引クーポンがたくさんもらえるのは怪しい」と感じますが、企業からしたらこれだけクーポンを配るメリットがあるのです。
(楽天カードなども同様に登録だけでたくさんのポイントがもらえる施策を行っています。)
怪しいと言われる理由4:キャンセルしても返金されるか不安
ツアーの詳細に「キャンセル無料」と書いてあっても本当に返金されるのか不安ですよね。
特に「当日までキャンセル無料」はツアー会社に損しかないので不安です。

そこで、実際にキャンセルしてみました(飛行機に乗れずツアー開始までに間に合わなかったのでやむを得ずです)。
結果は、ちゃんと全額返金されました。


クレジットカードに支払った12,804円が返金されていました。
僕がキャンセルしたのは前日でしたが、当日でもツアー開始時間の前なら問題なさそうです。
怪しいと言われる理由5:英語のやりとりが発生する
KKdayはあくまでツアー会社と仲介する役割を果たしています。
そのため、ツアー会社によっては英語で直接連絡してくる場合もあります。
英語が苦手な方からすれば怪しいと感じてしまうかもしれませんが、問題ありません。
今の時代は翻訳の精度が上がっているので、翻訳機能を利用すればいいだけです。
\ここから登録で限定クーポンゲット!/
安くツアーの申し込みが可能
続いてKKdayのメリットやデメリットについても次章で解説していきます。
KKdayは怪しくない!メリットも解説
KKdayのメリットは主に以下の5つ。
- 仲介手数料がかかっていない
- 割引クーポンコードが使える
- 日本国内でも利用可能
- ポイントが貯まる
- 利用者の口コミが見れる
それぞれ解説していきます。
KKdayのメリット①:仲介手数料がかかっていない
KKdayでは基本的に仲介手数料がかからないため、公式サイトで購入するのと同じ価格で各種チケットを購入することが可能です。
たとえば、東京スカイツリーの料金を比較してみると、KKdayでは3,500円(天望デッキ+天望回廊)。そして東京スカイツリーの公式サイトでも同じく3,500円でした。


日本の旅行会社を利用すると基本的に発券手数料が取られる仕組みになっていますが、KKdayでは手数料がかからないので良心的な仕組みといえるでしょう。
これが大きなメリットの1つです。
KKdayのメリット②:割引クーポンが使える
KKdayではアプリ初回利用クーポンや当サイトのリンクから登録するだけで割引されたりします。
そのため、公式サイトと同じ価格で購入できるだけでなく、クーポンを上手く利用すれば逆に安く済ませることもできてしまいます。
KKdayのメリット③:日本国内でも利用可能
KKdayは海外で利用するイメージも強いですが、実は東京スカイツリーチケットのように日本国内でも利用することができます。
国内旅行も頻繁に行く人にとっては1つのアプリで完結できるのは嬉しいですよね。
\ここから登録で限定クーポンゲット!/
安くツアーの申し込みが可能
KKdayのメリット④:ポイントが貯まる
KKdayは利用に応じて独自のポイントを貯めることができます。そして貯まったポイントを使って次回の予約から値引きを受けられます。

ぼくも画像のようにポイントを使ってお得にツアー予約ができていますよ。
KKdayのメリット⑤:利用者の口コミが見れる
KKdayでは、アプリ上から利用者した方の口コミを確認することが可能。

日本人の口コミもたくさん載っているので安心して参考にできます。
\ここから登録で限定クーポンゲット!/
安くツアーの申し込みが可能
一方でデメリットもあるので解説していきます。
KKdayは怪しくない!デメリットも解説
デメリットは主に以下の3つ。
- 国によってはツアーがない
- 日本語ツアーがほぼない
- 相場よりも高額なツアーもある
それぞれ解説していきます。
KKdayのデメリット①:国によってはツアーがない
日本人がよく訪れる国にはたくさんのツアーがありますが、そうでもない国ではツアーの種類が少ないことがデメリット。
たとえばミャンマー。

KKdayで「ミャンマー」と調べてもタイやベトナムのツアーが表示されるだけで、ミャンマーのツアーはありませんでした。
KKdayのメリット②:日本語ツアーがほぼない
KKdayのツアーガイドは基本英語しか話せません。
その分安いのですが、英語が苦手な人にとってはしんどいかもしれません。
もし「日本語で案内してほしい」「日本語で解説を受けたい」という方は少し値段は高くなりますが、「Veltra」が主催しているツアーを利用すると良いでしょう。
Veltraなら基本的に日本語のガイドが付いてくるので、「せっかく高いお金を払って旅行に来たのに英語がよくわからないまま終わってしまった...」という事態を防ぐことができますよ。
KKdayのメリット③:相場よりも高額なツアーもある
KKdayはツアーの仲介などを行っているだけなので中には相場よりも高額なツアーが紛れていることもあります。
「あれ、高いな」と思ったら他のツアーの価格を見てみて、相場を調べることをオススメします。
高すぎるツアーは申し込まないようにしましょう。
\ここから登録で限定クーポンゲット!/
安くツアーの申し込みが可能
KKdayは怪しくない!口コミ・評判
微妙な口コミ
kkdayさん、3ヶ月経ってもキャンセルの返金が完了しないのですが。。問合せしても処理中とか言われるし。。
— チコヤマダ (@chikoyamada1129) May 13, 2020
KKdayのesimは速度が遅くて微妙だったなぁ。次に海外行く時は他のesimにする
— Jasmine (@Jasminexit) October 3, 2023
バンコクのホテルからスワンナプーム空港までの手荷物配送をKKDayで予約していったが、業者は現れませんでした……。
— Ayano (@oneskatingfan) September 20, 2024
Smilelugg。
どこに原因があるのかはわからない(KKdayかSmileluggか現地の委託業者か)。が、皆様利用時にご注意あそばせ。
良い口コミ
何十回も渡韓してきたわけですが
— ガイビくん@貴族手術Cカール形成DT (@gaibie_kun) October 24, 2019
久しぶりにそこそこ長期だったのでsimカードにチャレンジ
充電しなくていい
荷物減る
返却しないでいいから帰国時慌てない
意外と安い
kkdayっていうサイトとアプリで予約すると本当に安いのでおススメです
10日間無制限で1日300円以下なので是非🐥 pic.twitter.com/WmhaN4D8MB
kkdayさん、なんでこんなに安いのか疑問に思うほどめちゃくちゃ良かった。
— しっぽ@ツッコミ台湾 (@buhihist) December 11, 2018
(他社の半額くらい)
カスタマーセンターの方もドライバーの方もめちゃくちゃ対応良い。
二日とも希望通りに(いや希望以上に気を利かせて)動いてくれ、最高のサービスを受けた。
おかげで最高の旅ができた!#kkday pic.twitter.com/ksjWpvtCxC
まだ行くかも決めてないけど阿寒観光汽船の乗船券どこが安いんだろ?って調べたらどこも同じなんだなKKDAY以外。
— 銭ゲヴァァァァ (@xTKITBx) October 24, 2022
てか、KKDAY安過ぎやろ!台湾旅行時にもよくお世話になってたし使いやすくてよい◎
やはり値段が安く、値段以上の価値を感じられているといった口コミが多くありました。
怪しい要素はないので、気になっているなら一度使ってみるといいでしょう。
\ここから登録で限定クーポンゲット!/
安くツアーの申し込みが可能
まとめ:KKdayはまったく怪しいものではない!
いかがでしたでしょうか。
今回は、オプショナルツアーや各種チケットが充実している「KKday」は怪しいのかについて解説してきました。
結論、KKdayは本社が台湾にある企業ではありますが、日本法人も存在し、日本旅行業協会(JATA)に加盟、観光庁から旅行業登録も受けているので怪しい要素はありませんでした。
なので怪しく思っていた方も安心して利用してOKです。
また、下記から登録すれば当サイト限定の割引クーポンももらえるので、ぜひここから登録してみてください。
\ここから登録で限定クーポンゲット!/
安くツアーの申し込みが可能
ぼく自身、すでに何度も利用していますが、海外旅行時にはなくてはならないアプリとなっています。