
新卒社会人におすすめな銀行口座を知りたい
給料の受け取りはどこの銀行にしたらいい?
ATM手数料にお金をかけたくない
これらの悩みに答えます。
新卒社会人になって引っ越しをする人も多いですよね。
それに伴って、近くにいままで使っていた銀行がなくなってしまうケースも多いです。
もし地方銀行の口座しか持っていなければ、お金をおろす際に毎回コンビニで手数料を支払うハメにもなってしまいます…
ATM手数料は積もり積もって大きな金額になるので、早めに手数料のかからない銀行口座を持つのがよいです。
そこで、本記事では「新卒社会人におすすめな銀行口座」を解説していきます。
ぼく自身、大学時代から一度もATM手数料や振込手数料を支払ったことがありません。
給料の受け取り口座としても使えるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
公式ライン始めました
現在、無料で稼げるお得な紹介や期間限定キャンペーン情報を公式LINEで定期的に配信しています。
他にもお得にお金を受け取りたい方は登録してみてください!!
「ノースキルで簡単に20万円稼ぐ方法」
\を今だけ無料配布中!/
LINE追加後、無料で特典を受け取れます。
※高額商品を売ったりはしないので安心してください(笑)
目次
新卒社会人:ATM手数料を払い続けると大変なことに…!

もし手数料の高い銀行口座を使っている場合はどうなるのでしょうか?
たとえば月に3回、ATMからお金を引き出すとします。
1回あたりにかかる手数料が220円だと月に660円、1年で7,920円も無駄な出費をしています。
さらに残りの寿命が仮に80年だとしたら、一生で63万3,600円も無駄にしている計算です。
10分程度で口座申し込みはできるので、今すぐおすすめな銀行口座に乗り換えるとよいかも。
それでは、おすすめな銀行口座を紹介していきます。
新卒社会人におすすめな銀行口座3選
- みんなの銀行
- 楽天銀行
- .UI銀行
それぞれ解説していきます。
新卒社会人におすすめな銀行口座1:みんなの銀行

1つ目のオススメは、みんなの銀行です。
なぜなら、25歳以下なら自動的にATMの出金手数料が月3回無料、他銀行への振り込み手数料も月3回無料になるからです。
新卒社会人の多くは25歳以下なので、数年間無料となるケースが多いです。
※どんなに深夜にATMを利用しても、規定回数まで手数料はかかりません。
利用目的 | 料金(25歳以下) |
---|---|
ATM入金 | 完全無料 |
ATM出金 | 月3回まで無料(その後は110円/回) |
振込手数料(自行宛) | 完全無料 |
振込手数料(他行宛) | 月3回まで無料(その後は200円/回) |
みんなの銀行は、全国にあるセブンATMで利用することが可能。
ぼく自身、月4回以上もATMを使ったり、銀行振り込みをしたりすることはないので、いままで手数料は1円も支払ったことがないです。
さらに口座開設時に以下の紹介コードを入力すると、なんと現金1,000円がもらえます。
みんなの銀行の紹介コード
BmLiypgl
コピペで入力してみてください。
いろいろとお得なので、日常的に使う銀行口座としては「みんなの銀行」が1番優れています。
新卒社会人におすすめな銀行口座2:楽天銀行

2つ目のオススメは、楽天銀行です。
理由は以下の2つ。
- 預金残高によって手数料無料
- 楽天ポイントが貯まる
楽天銀行は、預金残高によって手数料無料の回数が変化します。

残高が100万円以上ないと、みんなの銀行よりも無料回数が少ないため、新卒社会人にはややきびしいところです。
しかし、利用に応じて楽天ポイントが貯まるという特徴もあります。
ぼくも楽天銀行を普通に使っているだけでポイントがもらえています。

さらに楽天証券と連携させると、年間でもらえる利息が0.1%になります。
利息0.1%はメガバンクの100倍※であり、かなり高金利だといえます。
楽天証券ユーザーや楽天ポイントを普段から貯めている方は、楽天銀行がオススメです。
≫楽天銀行の口座開設はコチラがお得
(紹介コード:P45524090)
新卒社会人におすすめな銀行口座3:UI銀行

3つ目のオススメは、UI銀行です。
UI銀行は比較的新しい銀行ですが、日常使いに優れています。
たとえば、普通預金の金利(利息)は通常で年0.2%、1年以上の定期預金なら年最大0.6%と業界最高水準。
定期預金の金利一覧

定期預金で年0.6%の金利は、なんと銀行平均の約20倍です。
参考:日本銀行時系列統計データ
100万円預けても通常は年間たった200円しかもらえませんが、UI銀行では2,000円ももらえます(税引き前)。
定期預金にすれば、年間2,200~6,000円もらえますよね。
また、UI銀行は10万円以上の預金でATM手数料が3回まで無料。他銀行宛の振り込み手数料も5回まで無料です。

お金を貯めている人ははもちろん、日常使いに関してもUI銀行はオススメです。
さらにUI銀行でも、下記の友達紹介コードを入力すると必ず現金500円がもらえます。
UI銀行の紹介コード
kowablog
下の記事で詳しく解説しているので合わせて読んでみるといいかも。
新卒社会人は、以上3つのうちのいずれかにしておくとよいです。
ただ、会社によっては給料振込先の口座が指定される場合も稀にあります。
その場合は、会社指定の口座と今回紹介した口座の2つを作っておくとよいです。
新卒社会人:貯金だけは危険
上記では新卒社会人にオススメな銀行口座を紹介してきました。
UI銀行口座のように利息のよい銀行もあり、「貯金がんばろう」と思った方もいませんか?
しかし、銀行で貯金だけしている方は危ないです。
なぜなら、高金利な「UI銀行」であっても貯金ではお金が全く増えないから。
実は30年前、貯金をするだけで利息が7%以上ももらえる時代がありました。
30年前の定期貯金金利

そのため、ぼくたちのおばあちゃん世代や親世代は貯金を勧めてきます。
ですが、今は時代が変わったので貯金ではなく投資で増やしていくのが必須。
詳しくは下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
≫新卒社会人は貯金より投資をすべき理由3つ【いますぐできる】
給料が増えないこの時代に投資はかなり重要になってきています。
まとめ:新卒社会人におすすめ銀行口座は3つ
後半で少し脱線しましたが、今回は新卒社会人におすすめな銀行口座を3つ紹介しました。
- 普段使いに最適・・・みんなの銀行
(紹介コード「BmLiypgl」の入力で1,000円ゲット) - 楽天ポイントを貯めてる・・・楽天銀行
(紹介コード「P45524090」の入力で1,000ポイントゲット) - 利息をたくさんもらいたい・・・UI銀行
(金利がメガバンクの100倍)
ATMや銀行振込の手数料は積もり積もると馬鹿にならない金額になってしまいます。
将来大きな損をしないためにもいますぐ銀行口座を乗り換えるとよいです。
銀行口座は10分ほどでつくれますよ。
また、新卒から投資を始めておくとかなり有利です。
下の記事も合わせて読んでみましょう。