新卒社会人は一人暮らしでも貯金できる?平均額や貯金方法も解説

【景品表示法に基づく表記】当サイトはPRを含む場合があります

悩む人

新卒社会人の一人暮らしでも貯金はできる?

貯金するにはどうしたらいいの?

これらの悩みに答えます。

社会人になると、毎月固定の給料が入ってきますよね。

なので貯金はしやすいのですが、「給料が入ってもいつの間にかほとんどなくなっている」という人も多くないですか?

そこで本記事では、新卒社会人の一人暮らしの貯金事情について解説していきます。

筆者も新卒から一人暮らしをしているので、実体験を含めて話します。

新卒一人暮らしでも貯金はできる?

結論からいうと、新卒一人暮らしでも貯金はできます

実家住まいの人と比べると貯金額は少なくなりますが、それでも工夫次第で貯金額は増えていくので安心してください。

新卒社会人の貯金額

ソニー生命の調査によると、2022年の新卒社会人の平均貯金額は年間62万円でした。

毎月約5万円を貯金している計算になります。

ただし、全く貯金していない(貯金額0の人)が12.6%もいます

なので、平均より貯金をしていないからといって落ち込む必要はありませんよ。

新卒社会人の給料平均

2021年の初任給の平均額は大卒で22万5,400円、院卒で25万3,500円でした。
(参考:大卒の初任給はいくら?最新の傾向や平均額、手取りの算出方法を解説

ただし、この初任給には通勤手当も含まれているので実際の金額はもっと低いです。

ぼく自身の初任給は額面で22万円、手取りは18万円ちょっとでした。

実際の給与明細

新卒社会人の生活費(実体験ベース)

ぼくの1ヶ月の生活費は下の表のようになっています。

光熱費9,000円
通信費2,000円
食費30,000円
交際費30,000円
その他15,000円
合計86,000円
新卒一人暮らしの生活費の内訳

ぼくはいま会社の寮に住んでいるので、最初の3ヵ月は家賃がかかっていません

その分かなり余裕ですが、もし家賃を払うなら+7万円くらいが必要です(東京の場合)

そのため、1ヶ月の生活費は15万6,000円となって3万円ほどしか手元に残りません。

新卒社会人で貯金ができない理由

以下の3つです。

  1. 引っ越しにお金がかかる
  2. 環境の変化にお金を使う
  3. 飲みに誘われる機会が多い

それぞれ解説していきます。

貯金できない理由1.引っ越しにお金がかかる

貯金できない理由1.引っ越しにお金がかかる

新卒社会人の一人暮らしでは、まず引っ越しの際に大きなお金が必要になります

引越しの初期費用は安くても20万円ほどかかる場合が多く、痛い出費ですよね。

一時的には両親に借りられたとしても、社会人なので返していかなければなりません。

このように引越しの出費は、新卒が貯金できない理由の1つ。

貯金できない理由2.環境の変化にお金を使う

新卒社会人は環境の変化が大きいですよね。

理由1の引っ越しもそうですが、ビジネスバッグや新しいスーツなど新たに購入するものも多いです

こういった出費が積もり積もって、気づいたら貯金ができなくなってしまいます

これが理由の2つ目。

貯金できない理由3.飲みに誘われる機会が多い

貯金できない理由3.飲みに誘われる機会が多い

社会人になると、飲みに誘われる機会が激増します。

やはり仕事ではストレスが溜まるので飲みに行きたくなるのと、社会人は仕事後に暇な人が多いのが理由です。

ぼくも金曜日には必ず飲みに行くようになりました。

そして、飲みでは一軒4,000円ほど使うこともザラなので出費が増えます

飲みに行くのは楽しいですが、すべてに参加していれば貯金はしづらくなります。

新卒から貯金をする方法

貯金する方法は以下の4つです。

  1. 先取り貯金. 
  2. 固定費を抑える
  3. 自炊をして食費を抑える
  4. 水筒やお弁当を持参する

それぞれ解説していきます。

貯金する方法1. 先取り貯金

先取り貯金とは、貯金したいお金を最初に別の口座に移してしまうこと

「余ったお金を貯金しよう」と考えていると、基本はほとんど残りません。

しかし、先に貯金分を確保しておけば、残りのお金でやりくりできるようになります。

貯金ができなくて悩んでいる方は先取り貯金に取り組んでみましょう。

ぼくも使っている「みんなの銀行」なら、これ1つで複数の口座を使い分けることが可能。

先取り貯金用の口座もすぐにつくれます。

また、年間の利息は0.1%ももらうことが可能(メガバンクの100倍)

さらに25歳以下なら、ATM手数料や銀行振込の手数料も複数回無料なのでお得

ちなみに以下の紹介コードを入力すると、現金1,000円がもらえるのでこの機会に口座開設してみるといいですよ。

紹介コード

BmLiypgl

口座開設はスマホだけで完了します。

みんなの銀行

みんなの銀行

無料posted withアプリーチ

貯金する方法2. 固定費を抑える

節約は大事ですが、切り詰めるとストレスが溜まりますよね。

そこで、固定費を見直すことを考えましょう。

固定費は毎月かかってくるお金なので、一度見直せばその効果は大きいです。

固定費の中で手っ取り早く抑えられるのは、スマホなどの通信費

毎月5,000円くらい払っている方は正直高いといえます。

ぼくの使っているHISモバイルなら7GBで月990円、20GBでも月2,178円です。

ネット回線はドコモを利用しており、通信速度も悪くないので乗り換えてみるといいかも。

格安SIMへの乗り換えは、昔に比べるとはるかに簡単になりました。

下の記事では、HISモバイルのレビューを解説しているので参考にどうぞ。

≫HISモバイルのレビュー:デメリット3選【実際使ってみて分かった】

貯金する方法3. 自炊をして食費を抑える

貯金する方法3. 自炊をして食費を抑える

仕事をしているとご飯を作るのが面倒になり、外食ばかりになることも多いですよね

ただ、外食はお金がかかりますし、健康にもあまり良くはありません。

なので、できるだけ自炊をして食費を抑えるのがよいです。

どうしても自炊が嫌いなら「筋肉食堂DELI」などの定期的に冷凍弁当が届くサービスを活用しましょう。栄養に気を遣ったお弁当が自宅に届きます。

※安い外食では体調を崩しやすく、医療費がかさむので結果的に出費が多くなりがちなので注意

貯金する方法4.水筒やお弁当を持参する

出勤の際、毎回ペットボトルの飲み物やお弁当を買っていないですか?

一回あたりの金額は安くても、積もり積もると大きな額になってしまいます。

たとえば毎日700円使っていれば、年間で21万円程の出費です。

もし水筒やお弁当を持参していれば、すべてを貯金に回すことができますよね

めんどくさいときもありますが、会社に持っていくことをオススメします。

貯金だけでなく投資もしよう

いままで、新卒社会人の貯金について話してきました。

ただ、貯金だけしていてもお金は増えにくいです。

一昔前には貯金だけしていれば、お金が増えていく時代もありました。

昔のゆうちょ銀行定額預金(引用:昔の金利

30年前には郵便貯金で6%以上の利息がついていました。

ぼくたちの親世代やおばあちゃん世代が貯金を推奨しているのはこういう理由です。

しかし、現在の郵便貯金の利子は0.001%。
高金利な「UI銀行」でも0.2%です。

そこで、ぼくたちの世代は貯金だけでなく投資も絶対にすべきです。

ぼく自身、投資で22万円以上のプラスとなっています。

投資をすべき理由の詳細やおすすめな投資方法は下の記事で解説。

投資でお金を増やしていきましょう。

まとめ:一人暮らしの新卒でも貯金はできる!

今回は、新卒社会人の一人暮らしの貯金事情について解説しました。

結論からいうと、新卒一人暮らしでも貯金はできます

実家住まいの人と比べると貯金額は少なくなりますが、それでも工夫次第で貯金額は増えていくので安心してください。

新卒社会人で貯金ができない理由は以下の3つでした。

  • 貯金できない理由1.引っ越しにお金がかかる
  • 貯金できない理由2.環境の変化にお金を使う
  • 貯金できない理由3.飲みに誘われる機会が多い

また、新卒社会人から貯金をする方法は以下の4つでした。

  • 貯金する方法1. 先取り貯金. 
  • 貯金する方法2. 固定費を抑える
  • 貯金する方法3. 自炊をして食費を抑える
  • 貯金する方法4. 水筒やお弁当を持参する

ただ、貯金ばかりするのがいいとはいえません。

なぜなら、貯金ではお金が増えることはないから

高金利な「UI銀行」でさえ年間0.2%の利息が限界。
(もっと利息の悪い銀行を使っているなら乗り換えるといいかも)

そこで、投資も始めてみるといいです。

理由は、投資をすると平均で年間5〜10%ほどお金を増やすことができるから

投資をすべき理由の詳細やおすすめな投資方法は下の記事で解説しているので、参考にどうぞ。

≫社会人1.2年目から投資をすべき理由3つ【おすすめな投資も】

  • この記事を書いた人

こうわ

都内在住の20代|旧帝大理系→ブラック研究室→大学院中退して就職|ブログ400記事以上|Kindle出版|旅が趣味|自分が経験したことやお得な情報が好きなのでブログを通して発信しています。お仕事の依頼やコメントはお問合せフォームよりお願いします。

-サラリーマン
-, , ,