
ネパール・カトマンズに行くためにネパール航空のチケットを買うか迷っている
ネパール航空に搭乗した人のレビューを知りたい。
これらの悩みに答えます。
ネパール航空は、ネパールと日本を結ぶ唯一の航空会社です。
ネパールに行かれる方は、ネパール航空が選択肢に入ってきますが、「実際ネパール航空は大丈夫?」と不安に思っている方もいるかもしれません。
そこで、本記事では実際にネパール航空に搭乗した筆者がネパール航空に搭乗して感じたこと、ほかの方の評判・口コミまで解説していきます。
ネパール航空の飛行機を取ろうか迷っている方、すでに航空券は取ったけど不安な方は最後まで読み込んでみてください。
本記事の信頼性

- 17歳から個人で海外旅行
- 25歳で27ヵ国に訪問済み
- 成田→カトマンズ便でネパール航空搭乗
ネパール航空とは

英語名 | Nepal Airlines |
拠点 | ネパール・カトマンズ |
アライアンス | なし |
就航都市 | 全20都市(国内含む) |
特徴 | 日本とネパールを結ぶ唯一の直行便 |
公式サイト | https://www.nepalairlines.com.np/ |
ネパール航空は、「カトマンズのトリブバン国際空港」が拠点の航空会社。
ネパール航空の日本発着便
路線 | 曜日 |
---|---|
成田=カトマンズ | 月・水・土 |
ネパール航空の国営航空会社で成田空港からネパールの首都カトマンズまで定期便が通っています。
ただ、毎日運航しているわけではないので注意が必要です。
ぼく自身は成田からカトマンズに向かう往路の便だけネパール航空を利用しました。
ネパール航空に搭乗したレビュー
結論からいうと、ネパール航空の感想は可もなく不可もなくといった感じ。
私が感じたメリットは以下の2つ。
- ネパールに行く際は直行便でラク
- 機内食はまぁまぁおいしい
乗り継ぎしないでいいラクさはけっこう大きいです。
なので、もしネパールに移動時間を短く快適に行きたいなら無難に利用するといいと思います。
逆に「乗り継ぎをして他の都市も寄りたい」と考えているならネパール航空を利用する意味はあまりないかも。
(乗り継いだ方が安くなる場合も多いです)
一方で、ネパール航空で感じたイマイチなポイントについても解説します。
- オンラインチェックインができない
- 機内のモニターは娯楽要素0
- 乗客の大半がネパール人
ネパール航空・イマイチな点①:オンラインチェックインができない
ネパール航空では、オンラインチェックインサービスを利用できません。
つまり、全員がカウンターで手続きをしなければならないため、チェックインカウンターは当然かなり待たされます。

私は出発時刻の3時間前に成田空港に着きましたが、それでもけっこう並んでいました。
ギリギリでいけばスムーズにチェックインできるかもしれませんが、オーバーブッキングで乗れないこともあるので早めに行くことをオススメします。
ネパール航空・イマイチな点②:機内のモニターは娯楽要素0
2つ目のイマイチな点は、飛行機内のモニターに娯楽要素が一切なかったことです。
どういうことかというと、映画やアニメ、音楽、ゲームなど一般的な国際線に搭載されている機能が何もありませんでした。
モニターで見れるのは、今どこの上空を飛んでいるか確認するための地図だけ。

それなりの値段がするのにLCCと同レベルのサービスにはがっかりしました。。
暇つぶしのものを何も持っていないとかなり退屈になるので、後半で解説する「搭乗の際に持っていくべきもの」を参考にしてみてください。
ネパール航空・イマイチな点③:乗客の大半がネパール人
ネパール航空は日本人よりもネパール人の利用者が大半を占めます。
ネパール人が悪いというわけでは決してないのですが、日本人の感覚からしたら不快に感じることもあります。
たとえば、
- なんの断りもいれずに前の人が全力で椅子を倒してくる
- 食べ物のカスや小さなゴミは平気で床に散乱している
- CAに水を頼んでも一向に持ってきてくれない(ネパール人の乗客には持ってきていた笑)
私が感じたことだけでもこれくらいありました。
いろいろな飛行機に搭乗しているので私はこれくらいでは不快には感じませんが、不快に思う方も多いでしょう。
ネパール航空の機内食
飛行機に乗るとき、機内食のクオリティについても気になりますよね。
ネパール航空では昼食・軽食として2回の機内食が出ました。
昼食は4色ご飯+パン+フルーツ。
軽食はサンドウィッチでした。


味はまぁまぁおいしかったです。
ネパール航空航空:ほかの方の機内食
ネパール航空の機内食が美味しいんだが😳🍛 pic.twitter.com/uLcPPScjih
— あさひ@バンコク在住🇹🇭 (@asahi33chang) May 5, 2025
ネパール航空カレー🇳🇵 pic.twitter.com/edQ15MJlEx
— ハマ🐻 (@Hama_Kuma_) August 20, 2024
ネパール航空の機内食。 2枚目はチキンカットレット、4枚目はベジサンド(豆とマヨと野菜入り)とバナナブレッド。ネパールではこんなサイズのマフィンをよく見たので、全てネパールで作ったものなんだと思う。なお、いわゆる「チャイ」は出ない。 pic.twitter.com/WsB4HfIeqm
— やりましたか (@rikayam111) May 6, 2024
ネパール航空の機内食、ボリューム少な目で味はそこそこイケます。ふんわりスパイスが香るけどキツすぎない優しい薄味。#ネパール旅行 #ネパール航空 pic.twitter.com/NhKC5v5uze
— zumi (@Y_69zumi) December 25, 2019
ネパール航空に搭乗するなら持っておくとよいもの
ネパール航空に搭乗するなら以下の5つを用意しておくとよいです。
- 海外SIMまたはahamo
- タブレット
- 上着
- 耳栓・アイマスク
- エポスカード
ネパール航空:持っておくとよいもの1. 海外用SIMまたはahamo

ネパールはネット環境があまりよくなく、空港でもWi-Fiに接続できる場所は限られています。
ネパールに着いてそうそうインターネットが使えないのはかなりハードな旅行になりますよね。
そこで、事前にeSIMなどを購入していくとよいでしょう。(eSIMだとSIMカードをわざわざ替える手間がいりません)
ちなみに海外によく行くならahamo一択です!

ぼくは、ドコモの格安プランである「ahamo」を利用しているので、基本的には追加料金なしでそのまま海外でもインターネットを利用できます。(海外用SIMの購入は不要)
最近ahamoに乗り換えてみましたが、ドコモ回線で通信速度は安定していますし、料金も安い、さらに海外でもそのまま使えてかなり便利です。
正直たまにでも海外に行く人ならahamoはかなりオススメですよ。
\海外利用も追加料金不要!/
月30GBでたったの2,970円
≫ahamoのキャンペーン記事はコチラ
ahamoは海外91の国・地域でデータ通信が利用できますが、ネパールでは利用できないので注意
ネパール航空:持っておくとよいもの2. タブレット


すでにお話したようにネパール航空の機内モニターには何の機能もありません。
日本からネパールまでの約8時間は、暇つぶしなしで過ごすには長すぎます。
なので、暇つぶしにタブレットなどを持っていくとよいです。
ぼくは飛行機に乗る際には、Amazonの「Fireタブレット」を持っていき、機内で自分のダウンロードした映画や読書を楽しみます。
(Fireタブレットはかなり安いのでおすすめ)
しかも旅行に行く月だけ「Amazonプライム」や「Kindle Unlimited
」に登録すれば映画や本のダウンロードもカンタンにできちゃいますよ。
個人的にはフライト中は「kindle Unlimited」でダウンロードした本をずっと読むのが好みです。
ネパール航空:持っておくとよいもの3. 上着
ネパール航空に限らず飛行機の中は空調が効いており、肌寒く感じることも多いです。
そんなときにも体温調整ができる上着をもっておくと便利。
ぼくも基本的に飛行機内では上着を着ていました。
真夏のネパール国に行く場合でも、羽織るものはカバンにいれておきましょう。
ネパール航空:持っておくとよいもの4. 耳栓・アイマスク
ネパール航空では耳栓やアイマスクがアメニティとしてもらえることはありません。
ほかの乗客の話声や機内の明るさで眠れないこともあるので耳栓・アイマスクはもっていくといいでしょう。
百円ショップにも売っていますが、品質はあまりよくないですしAmazonで買っておくといいかも。

イアーウィスパー レギュラー イエロー 携帯ケース付き


aimeve アイマスク 睡眠用 安眠 快眠 グッズ 遮光率99.99% (睡眠栄養指導士推薦) 3D 立体 軽量 目隠し (ブラック - アジャスター)

ネパール航空:持っておくとよいもの5. エポスカード

持っておくとよいもの5つ目は「エポスカード」です。
なぜエポスカードなのかというと、無料のクレジットカードにも関わらず海外保険が充実しているから。
海外では日本の健康保険が適応されないので、万が一のときに高額なお金を請求されることがあります。
海外で実際にかかった医療費の例
国 | 事故内容 | 下りた保険金 |
---|---|---|
アメリカ | 嘔吐後に倒れ意識不明となり救急車で搬送。くも膜下出血と診断され25日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添いチャーター機で医療搬送。 | 4,661万円 |
アメリカ | 腹痛と下痢のため受診。腹部痛と診断される。 | 1,081万円 |
オーストラリア | 呼吸が苦しく咳の症状で受診。肺気胸と診断され18日間入院・手術。 | 650万円 |
エジプト | ホテルの部屋で倒れ救急車で搬送。脳内出血と診断され18日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 | 895万円 |
タイ | オートバイにはねられ搬送。頭蓋骨骨折・硬膜外血腫・鎖骨骨折と診断され28日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 | 939万円 |
もしものときにこんな大金払えませんよね。。
せっかくの楽しい海外旅行が最悪なものとなってしまいます。
しかし、「エポスカード」をもっていれば、旅行費の一部をエポスカードではらうだけで海外旅行保険が無料で付いてきます。
※日本を出国する空港までの交通費をエポスカードで支払う(交通系ICカードへのチャージ&利用でも可)だけでも保険適応
エポスカードは無料で発行できるのにも関わらず、最高3,000万円まで補償してくれるのでまだ持っていない方は作っておくとよいです。
ちなみに下記のリンクからエポスカードを発行すれば2,000円がもらえてお得。
海外保険で無料でついてくる!
ここからの入会で2,000円ゲット
※ただし、公式サイトにも「特典内容が予告なく変更になる場合がございます。」と載っているように特典の減額やキャンペーン自体がなくなってしまう恐れもあるので早めに申し込むのがいいですよ。

※店頭受け取りにすれば、旅行日が迫っていても即日発行できますよ。
またエポスカードのレビューもしているので合わせて読んでみると◎。
ネパール航空:評判や口コミ
最後にほかの方のネパール航空に対する口コミも載せておきます。
ネパール航空の機内食、チキンカレーとダール美味しかったです。
— 🐈 بلی 🇮🇳 (@billi1126) November 5, 2024
ポカラで見れなかったヒマラヤは窓から見えました😂
デリーに行く時はぜひ右側窓側席を。 pic.twitter.com/iorQhlbmcc
初搭乗ネパール航空
— KE747 (@udon683) March 13, 2025
サービスは普通、周りの🇳🇵人がかなりうざかったです pic.twitter.com/UxPPRnCIxi
カトマンズ着いた〜!
— 楽しく生きたい (@rikki_169) April 5, 2024
お腹いっぱいなのに欲張って食べたネパール航空の機内食はわりと美味しかった。
今日は空港すぐのホテルに泊まって、明日の朝ポカラに飛ぶよ。
しかし外に出た瞬間空気悪いのがわかるな…#ネパール202404 pic.twitter.com/YFLdoO9ByY
そこまで悪い口コミは内容でした。
周りのネパール人がうるさいのは、まぁ許してあげましょう(笑)
まとめ:ネパール航空は総じてまぁまぁでした
いかがでしたでしょうか?
今回は、主にこれからネパール航空を利用しようと思っている方に向けて、ネパール航空の評判や口コミ、実際に乗ってみて感じたことについて解説しました。
ネパール航空は日本とネパールを結ぶ唯一の直行便。ネパールが目的地の方は多少高くても利用してみるといいでしょう。
一方で、乗り継ぎしてもいいから安い飛行機に乗りたい。乗り継ぎで別の国も楽しみたいという方はわざわざネパール航空にする必要はないです。
また、今後ネパール航空に搭乗予定の方は下記の用意をしていくとさらに旅行が快適になりますよ。
それでは楽しい空の旅を!
合わせて読みたい