
ネパールに旅行へ行く予定だけど、ahamoはそのまま利用できる?
実際にネパールにいった人の体験談を知りたい
これらの悩みに答えます。
ahamoは海外でも無料で使えることをご存知ですか?
いままでは海外でそのままスマホを使うと、後から高額な請求をされることが一般的でした。
そのため、海外で現地のSIMカードを購入したり、海外用のWi-Fiを持っていく人が多かったです。
しかし、ahamoに契約していればそのまま海外でスマホを使えて、高額な請求をされることもありません。
そこで本記事では、ネパールでahamoは使えるのか、ネパールの電波事情について解説していきます。
目次
ahamoとは?特徴

通信キャリア | docomo(ドコモ) |
料金 | 2,970円(税込) |
通信量 | 30GB |
大盛りオプション | 80GB(1,980円) |
通話料 | 5分無料(その後22円/30秒) |
特徴 | 安くて通信が快適 |
公式サイト | https://ahamo.com/index.html |
ahamoは、NTTドコモが提供しているモバイルサービスの1つ。
月額料金が安く(30GB:2,970円で固定)、ドコモ回線なので通信が安定しているのは当然ですが、海外でもそのまま利用できることがahamoの大きな特徴の1つです。
ahamoは海外でそのまま使える!

ahamoには海外データ通信のサービスがあり、追加料金不要で海外91の国・地域でデータ通信が利用できます。
利用できる国 | 91の国と地域 (詳細はコチラ) |
申し込み | 不要 |
追加料金 | なし |
月額利用可能なデータ量 | 30GB |
利用可能日数 | 海外で利用開始後15日間 ※帰国でリセット |
ahamoは日本人渡航先の98%のエリアをカバーしています。
でもネパールはahamoの対象外
ahamoは日本人渡航先の98%のエリアをカバーしているとはいうものの、残念ながらネパールはahamoの対象外となっています...
ネパールは日本人の渡航先としてやはりそれほどメジャーではないっぽいですね。
ネパールでahamoを使うとどうなる?
とはいえ、「本当にネパールでahamoは使えないの?」と疑問に思った筆者は、機内モードをオフにしてahamoが使えるか試してみました。
結果は、下の画像のように電波は立っているのですが、インターネットに接続することはやはりできませんでした。


なので、大人しく現地でSIMカードを買うか、あらかじめeSIMを買っておきましょう。
※「現地でSIMカードを買うのはハードルが高い!」という方はトリファで出国前にeSIMを購入しておくとよいです。
ネパールのネット事情
ネパールのネット事情は基本的によくないです。
街中でもネットに繋がらないときがありますし、ヒマラヤにトレッキングする際には一日中つながらないなんてこともザラです。
さらにWi-Fiも弱いところが多く、まったく繋がらないことも何度かありました。。
現地のSIMを持っていてもネパールのネット事情には気をつけましょう。
海外旅行をよくするならahamoが最強な理由
ネパールでahamoは使えませんでしたが、海外旅行によく行くならahamoへの乗り換えは本当にオススメです。
その理由は主に以下の3つ。
- 現地で購入不要
- ほかの国に移動しても使える
- 他サービスよりも安くて高品質
それぞれ解説していきます。
理由①:現地で購入不要
ahamoなら海外用SIMカードのように現地で購入する必要は基本ありません。申し込み不要ですぐにネットにつながります。
現地で購入するには英語を話さなくてはならずハードルが高かったり、なかなか売っているお店を見つけられなかったりとデメリットが多いです。
一方、ahamoならそんな心配とは無縁。飛行機が着陸した瞬間からネットの利用ができます。
友達やその日泊まるホテルに連絡したり、現地の観光地や移動方法についてもすぐに調べられるのでかなり便利です。
一方、現地でSIMカードを買う場合、ネットを利用できるのは入国審査が終わった後。
入国に時間のかかる場合もあり、その間ずっとネットがつながらないのは地獄です。
(空港のWi-Fiもありますが、電話番号認証ができないと利用できないことも多い)
理由②:ほかの国に移動しても使える
海外旅行では他の国もセットで訪れることもありますよね。
普通にSIMカードを購入していまうと一か国のみでしか使えませんが、ahamoでは国を移動しても問題なく利用できます。
アジアでahamoが利用できる国は以下。
- インド
- インドネシア
- カンボジア
- シンガポール
- タイ
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブルネイ
- ベトナム
- マカオ
- マレーシア
- ミャンマー
- モンゴル
- ラオス
- 韓国
- 香港
- 台湾
- 中国
たとえば、ネパールからインドやバングラデシュに行ったとしてもそこで新たにSIMカードを買う必要はありません。
理由③:他サービスよりも安くて高品質
ahamoは海外で使っても追加料金が一切かからないため、ほかのサービスよりも圧倒的にリーズナブルです。
しかも通信品質もかなり良く、海外あるあるのネットが遅いストレスは感じませんよ。
ahamoで実施中のキャンペーン【60,000円もらえる!】
ahamoの契約をするならお得なキャンペーンを利用しておくといいです。
今なら最大60,000円がもらえるキャンペーンも実施されていますよ(公式サイトで確認する)。
今回は数あるキャンペーンの中から以下4つをピックアップして紹介します。
- 他社から乗り換えで50,000ポイントGET
- 1万円分以上の景品が当たるキャンペーン
- サブスクサービスが最大25%割引
- iPhone16など対象機種が割引
それぞれみていきます。
①. 他社から乗り換えで50,000ポイントGET

今のスマホのままで他社からahamoに乗り換えるとdポイントがなんと20,000円分ももらえます!
エントリーだけでキャンペーンに参加できるので、ahamoに乗り換えるなら利用しておくとよいです。
(※ahamoの公式サイトからエントリーできます)
さらにdカード申し込みで追加で最大3万円(合計5万円)をもらうことができます。



※カードの種類によってもらえるポイントは異なるので、ahamoの公式サイトから確認しましょう。
こちらからdカードを申し込めば最大5万円ゲットです。
せっかくなら合計50,000円分のdポイントをもらっておきましょう。
②. 1万円分以上の景品が当たるキャンペーン



ahamoでは高性能スピーカーやヘッドホン、Amazonギフトカード1万円分などが当たるキャンペーンも実施中。
景品と当選人数は下記のとおり。
- Amazonギフトカード:50名
- ソニー ANORULT WEAR(WH-ULT900N):10名
- Marshall Emberton III スピーカー:10名
抽選ですが、エントリーするだけで参加可能なのでahamoの契約をするなら参加しておくといいでしょう。
(※こちらもahamoの公式サイトからエントリーできます)
③. サブスクサービスが最大25%割引



ahamoではNETFLIXやディズニー+など対象のサブスクサービスが最大25%割引で利用することができます。(詳細は公式サイトをチェック)
月額料金(税込) | 還元率 | 還元ポイント/月 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() 990円 ※スタンダードプランの場合 | 10〜20% | 最大180pt※1 |
![]() ![]() ![]() ※ 料金・還元率はプランにより異なります | 10〜20% | 最大360pt※1 |
![]() ![]() ![]() 990円 | 10〜20% | 最大180pt |
![]() ![]() ![]() | 25% | 223pt |
![]() ![]() ![]() | 20% | 233pt |
![]() ![]() ![]() 900円 | 10% | 82pt |
![]() ![]() ![]() 306円 ※個人プラン1か月(30日間)の場合 | 20% | 55pt※ (ご購入ごとに1回進呈) |
![]() ![]() ![]() | 20% | 764pt |
![]() ![]() ![]() | 20% | 179pt |
![]() ![]() ![]() | 10% | 50pt |
ahamoからこれらのサブスクサービスに申し込むだけで割引を受けられるので、利用しておくといいでしょう。
(※こちらもahamoの公式サイトから申し込みができます)
④. iPhone16など対象機種が割引



ahamoの新規契約・乗り換え時に対象機種を一緒に購入すると、最大で36,773円も割引されます。
もしahamoとの契約の際にスマホもついでに新しくしたいなら、このキャンペーンを使わない手はないでしょう。
※キャンペーンは定期的に変更するので、現在開催中のキャンペーンは公式サイトで確認してみてください。
海外でahamoの利用:注意点
海外でahamoを利用する際の注意点もあるのでしっかり押さえておきましょう。
- 15日以上は低速
- 月30GBまで
- 通話料は高い
注意点①:15日以上は低速
ahamoは海外で利用を開始した日から原則15日しか利用できません。
※15日経過後の日本時間0時以降に、海外では通信速度が送受信最大128kbps(低速)となってしまいます。
15日経っても使えなくなるわけではないですが、調べものをするにもかなり時間がかかってしまいます。
ただ、15日よりも多く海外に滞在する機会は稀でしょう。長期滞在が多い人以外はahamoの15日以内で十分です。
(さらに一瞬でも日本に帰国すれば日数はリセットされます)
注意点②:月30GBまで
ahamoを海外で利用する場合、通信容量は月に30GBまでです。
ahamoには100GBまで使えるようになる「大盛りオプション」というサービスもありますが、これに加入していても海外ではひと月30GBまでなので注意。
ただ、30GBを使い切っても最大1Mbpsで利用することができます。
最大1Mbpsがどれぐらい利用できるかというと、画質をやや荒くすればYouTubeを止まることなく最後までみれたり、快適にXを利用できたりしますよ。
注意点③:通話料は高い
SNSやネット利用などのパケット通信は無料ですが、通話料金やSMS(ショートメッセージ)は日本にいる場合と比べて高額になるので注意しましょう。
海外でahamo利用時の通話料金(例)
項目 | 料金(円/分) |
---|---|
滞在国内に発信 | 75円 |
日本向けに発信 | 175円 |
第三国向けに発信 | 265円 |
着信 | 80円 |
海外でahamo利用時のSMS料金(例)
項目 | 料金(1通あたり) |
---|---|
SMS送信 | 100円 |
SMS受信 | 無料 |
海外で着信を受けた場合にも1分につき80円の料金がかかるので注意。
緊急の場合以外、通話は利用しないほうがいいでしょう(極力LINEかSkypeを利用しましょう)。
※LINE電話やSkypeなどは電話回線を使わないため高額な料金はかからないので安心してください。
\海外利用も追加料金不要!/
月30GBでたったの2,970円
≫ahamoのキャンペーン記事はコチラ
海外でahamoの利用方法
iPhoneの場合
「設定」 ⇒ 「モバイル通信」 ⇒ 「通信のオプション」 ⇒ 「データローミング」をオンにするだけ。


Androidの場合
「設定」 ⇒ 「ネットワークとインターネット」 ⇒「モバイルネットワーク」 ⇒ 「データローミング」をオンにするだけ。


ネパール旅行:海外用SIM以外に必要なもの
ネパール旅行で海外用SIMと同じくらい(あるいはそれ以上)必要なのは、海外旅行保険です。
なぜならネパールでは日本の健康保険が適応されないので、万が一のときに高額なお金を請求されることがあります。
ネパールで実際にかかった医療費の例
事故状況 | 治療・救援費用保険金支払額(円) |
---|---|
登山中に頭痛・眩暈・下痢・嘔吐→ヘリコプター搬送→急性高山病・急性胃腸炎で2日間入院 | 312万円 |
トレッキング中に頭痛・疲労・呼吸困難→ヘリコプター搬送→高山病・高地肺水腫と診断 | 403万円 |
もしものときにこんな大金払えませんよね。せっかくの楽しい海外旅行が最悪なものとなってしまいます。
ただ、海外旅行保険もそれなりにお金がかかってしまいます。。。
そこで、個人的にオススメなのが「エポスカード」です。


エポスカードをもっていれば、日本を出国する空港までの交通費をエポスカードで支払う(交通系ICカードへのチャージ&利用でもOK)など、旅行の費用を一部を支払うだけで海外旅行保険が無料で付いてきます。
エポスカードは無料で発行できるのにも関わらず、最高3,000万円まで補償してくれるのでまだ持っていない方は作っておくべきです。
エポスカードの補償内容
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 3,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
ちなみに下のリンクからエポスカードを発行すると、2,000円が特典でもらえてさらにお得ですよ。
≫エポスカードの申し込みはコチラ
(ここからの入会で2,000円ゲット!)
※ただし、公式サイトにも「特典内容が予告なく変更になる場合がございます。」と載っているように特典の減額やキャンペーン自体がなくなってしまう恐れもあるので早めに申し込むのがよいです。


まとめ:ネパールではahamoの利用不可!SIMカード or eSIMをあらかじめ用意しよう
いかがでしたでしょうか。
今回は、実際に筆者が訪れたネパールでahamoが使えるかを解説しました。
結論、残念ながらahamoをネパールで利用することはできませんでした。。
なので、大人しく現地でSIMカードを買うか、あらかじめeSIMを買っておきましょう。
※「現地でSIMカードを買うのはハードルが高い!」という方はトリファで出国前にeSIMを購入しておくとよいです。
ただ、ahamoは日本で使うにしてもドコモ回線を利用できて、料金も月30GB:2970円(税込)なので破格の安さです。
ネパールでは使えませんでしたが、たまにでも海外に行く人は乗り換えてみてはいかがでしょうか?
合わせて読みたい