
新卒で一人暮らしはやめた方がいい?
1年目から一人暮らししたらお金が足りなさそう
これらの悩みに答えます。
「一人暮らしはしたいけど、新卒のうちはやめておこうかな」と考えてる人も多いですよね。
そこで、本記事では新卒から一人暮らしはやめた方がいいのか解説していきます。
ぼく自身、新卒から東京で一人暮らしをしているため、手取りや実際の生活費を含めて解説します。
後半では、一人暮らしでもお金の余裕を持つ方法も説明するので最後まで読み込んでくださいね。
目次 [show]
新卒社会人で一人暮らしはやめとけ?

結論からいうと、お金を貯めたいなら実家暮らしをすべきです。
やはり都会は家賃が高いので、一人暮らしをするとお金の余裕がなくなります。
ただ、職場が実家からかなり遠かったり、「実家にはどうしても住みたくない」という方もいますよね。
ぼくもそうでした。
一人暮らしはお金がかかる反面、自分のやりたいようにできて楽しいこともめちゃくちゃ多いです。
では一人暮らしをすると、どれくらいきついのでしょうか?次章で解説します。
新卒社会人で一人暮らしはやめとけ?新卒社会の平均給料

2021年の初任給の平均額は大卒で22万5,400円、院卒で25万3,500円でした。
(参考:大卒の初任給はいくら?最新の傾向や平均額、手取りの算出方法を解説)
ただし、この初任給には通勤手当も含まれているので実際の金額はもっと低いです。
ぼく自身の初任給は額面で22万円、手取りは18万円ちょっとでした。

新卒社会人で一人暮らしはやめとけ?新卒一人暮らしの生活費を公開
ぼくの1ヶ月の生活費は下の表のようになっています。
光熱費 | 9,000円 |
通信費 | 2,000円 |
食費 | 30,000円 |
交際費 | 30,000円 |
その他 | 15,000円 |
合計 | 86,000円 |
ぼくはいま会社の寮に住んでいるので、最初の3ヵ月は家賃がかかっていません。
その分かなり余裕ですが、もし家賃を払うなら+7万円くらいが必要です(東京の場合)。
そのため、1ヶ月の生活費は15万6,000円となって3万円ほどしか手元に残りません。
「ちゃんと貯金をしよう」と考えたら、やっぱり一人暮らしはきびしいですよね。
ただし新卒で一人暮らしは楽しい

お金の面で一人暮らしはきつかったですが、楽しさの面では一人暮らしの方が圧倒的に上です。
たとえば、平日に飲み明かして朝帰りしたとしても誰にも文句は言われません。
(翌日出社するのはもちろん大変ですが)
恋人や友達なども自分の家に呼び放題です。
そのため、ぼくは楽しさを優先して一人暮らしをすることにしました。
次章では、ぼくがしている「一人暮らしでもお金の余裕を持つ方法」を解説していきます。
新卒社会人で一人暮らしはやめとけ?:お金の余裕を持つ方法
対処法は主に以下の4つです。
それぞれ解説していきます。
方法①:クレジットカードを使う

買い物ではできるだけクレジットカードを使うようにするといいです。
なぜなら、買い物するたびにポイントが還元されるから。
クレジットカードの還元率が1%だとして年間100万円使う場合、それだけで1万円分のポイントがもらえます。
さらに、明細がすべて残るので無駄遣いしたものが一瞬でわかります。
いろいろとお得なので、新卒社会人はクレジットカードを使うべきです。
新卒にオススメなクレジットカードは下の記事で解説しているので、合わせて読んでみるといいですよ。
合わせて読みたい
方法②:節約をする
お金が足りないなら節約が1番簡単な対処法です。
けれども、遊びや趣味を我慢していては元も子もないですよね。
そこで固定費の節約をオススメします。
固定費は毎月かかるものなので、一回変えるだけで節約効果が大きいです。
たとえば、キャリアのスマホから格安SIMに変えるだけで年間6万円くらいお金が浮くこともあります。
ぼくの使っているHISモバイルは月7GBで990円なので、かなりオススメできます。
方法③:ポイ活する

ポイ活とは、ポイントサイトから商品を申し込んでお金をもらうことをいいます。
継続的に稼ぐのは難しいですが、10万円くらいならカンタンに手に入りますよ。
※こう聞くと詐欺のように思うかもですが、ぜんぜんそんなことありません
ポイ活は、大手のポイントサイトである「モッピー」を利用することで始められます。
(ここからの登録で2,000円もらえるキャンペーン実施中)
ぼくもモッピーだけで52,153円も稼げていました。

※画像は過去1年分だけなので、実際はこれ以上稼げています。
ポイ活の案件については下のページでまとめています。
方法④:副業する


最後は副業をすることです。
単純に稼ぐ金額を増やせば、お金に余裕ができますよね。
ただし、本業が終わった後にコンビニや飲食店でアルバイトをするのはNGです。
なぜなら、ただ自分の時間を失ってお金を得ているだけだから。
スキルも身に付かず、本業よりも安い時給で働くなら、残業する方がよっぽどいいですよね。
そうではなくて、時間にとらわれない副業をしましょう。
たとえば、ぼくもやっているブログ。最初は稼ぐまで大変ですが、慣れてくれば自分が動かなくても収入が発生します。
ぼく自身、ブログで月最高17万円以上稼ぐことができました。
下はそのときの収益の一部。




このように、ブログはメリットが多すぎるので始めるべきだといえます。
ブログの始め方は下の記事で丁寧に解説してるので、読んでみるといいです。
合わせて読みたい
まとめ:新卒で一人暮らしはやめとけ?行動しよう!
いかがでしたでしょうか?
今回は、新卒で一人暮らしはやめとくべきなのかについて解説しました。
結論、お金の面を考えれば実家暮らしをすべきです。
しかし、楽しみたいなら一人暮らしをしましょう。
以下の対処法を行えば、お金の心配は少なくなるはずです。
これらを利用して、新卒ライフを充実させましょう。
新しい出会いで楽しめるのは今だけですよ。